【保存版】久留米・佐賀エリアの波板屋根の価格・施工方法|ポリカ・トタン・ガルバ・スレートの違いも解説!

お役立ちコラム
お役立ちコラム
この記事は約3分で読めます。

古くなった屋根や波板、気になっていませんか?

「物置の屋根がボロボロになってきた」「ベランダの波板が割れて雨漏りしている」…そんなお悩み、よく耳にします。
放っておくと被害が拡大し、かえって費用がかかってしまうことも。

木下
木下

波板の張替えや修理は、早めの対処が大切です。
本記事では、ポリカーボネートやトタン、ガルバリウムなどの素材の違いや価格、施工の方法まで、初めての方にもわかりやすく解説します。

そもそも「波板」とは?どこで使われるのか

波板とは、表面が波状になった板材で、雨を流すためにこの形状が採用されています。

  • 物置やカーポートの屋根
  • ベランダやバルコニーの目隠し・屋根
  • 雨よけや風よけとしての壁面
木下
木下

波板はDIYでも比較的扱いやすい素材として人気ですが、実は正しい施工にはコツと経験が必要です。
張替えのタイミングとしては、「ヒビが入った」「割れた」「浮いてきた」などが目安です。

素材別「波板」の種類と特徴まとめ

波板の種類特徴
ポリカ波板(ポリカーボネート)・高い耐衝撃性(ガラスの約200倍)
・紫外線カットの加工も可能
・透明または半透明で、光を通したい場所に最適
・長寿命でメンテナンス回数が少ない
タキロン波板(ブランド波板)・タキロンシーアイ製の高品質な波板
・安価なポリカとは異なり、均質で厚みも安定
・ホームセンターよりも施工業者が取り扱うケースが多い
ガルバリウム波板(金属製)・トタンよりもサビに強く長寿命
・高級感のある外観
・遮熱効果も高く、耐久性を求める方に最適
トタン波板(鉄に亜鉛メッキ)・昔ながらの波板で価格が安い
・錆びやすいため、こまめなメンテナンスが必要
・DIYや仮設的な利用に向いている
スレート波板(繊維強化セメント)・耐火性が高く、工場や倉庫向け
・重く割れやすいため施工には注意
・一部アスベスト含有の古い製品には注意が必要

波板の価格相場と選び方

素材価格帯特徴
ポリカ約800〜1,500円軽量・高耐久
タキロン約1,000〜2,000円高品質・信頼性あり
トタン約500〜1,000円最安値・要メンテ
ガルバ約1,500〜3,000円高級・長寿命
スレート約2,000円〜重くて丈夫・業務用向け
木下
木下

張替え費用は、施工範囲と現場状況によって変動しますが、1枚あたりの張替え施工費用は1,500円〜2,500円程度が相場です。
DIYでは材料費は安く済みますが、施工のミスや安全面のリスク、後々のトラブルを考えると、プロに任せるのが安心です。

波板の施工でよくある質問

Q
波板1枚だけでも張替可能ですか?
A

はい、1枚からでも対応いたします。

Q
火災保険や台風被害での対応もしてもらえますか?
A

書類のサポートも含めご相談可能です。

Q
DIYでやったけど上手くいかなかった…
A

状況を確認し、手直しや全面交換も承ります。

Q
施工はどのくらいかかりますか?
A

範囲にもよりますが、1〜3時間程度が目安です。

Q
賃貸でも依頼できますか?
A

管理会社や大家様の許可を得た上で対応いたします。

波板の施工も「金沢屋久留米店」にお任せください!

私たち金沢屋 久留米店は、久留米・大牟田・佐賀を中心に、網戸・障子・畳の張替えを行う専門店ですが、お客様の「波板もどうにかならないか?」という声から、波板の張替えも提供しています。

職人が直接お伺いし、波板の劣化状況や設置箇所に応じて最適な素材をご提案いたします。1枚からの張替えもOK。
ご高齢の方でも安心してご依頼いただけるよう、出張・お見積りは無料で対応しております。

木下
木下

施工の確実さと安心感はプロの職人にしか出せない部分です。
波板の張替えを検討中の方は、まずは状態確認とお見積りからご相談ください。

あなたのおうちの場合、いくら?

下のボタンを押して「金沢屋」をLINEの友だちに追加。
そのあと、写真とご相談内容を送るだけでお見積をお届け!
ご返信は、営業時間 9:00~18:00(日祝日を除く)にご連絡いたします。

お問い合わせ・ご相談はこちらから

久留米から県南・佐賀市から県南はお電話一本でお伺いします!

営業時間 9:00~18:00(日祝日を除く)